研修・人材育成

研修資料・講師派遣

  • 西日本こども研修センターあかし「こども家庭センター支援事業」
    こども家庭センター設置運営に向けて助言を行うアドバイザーを自治体に派遣するとともに、こども家庭センターの要となる統括支援員に関するオンデマンド研修、都道府県・指定都市が実施する研修の企画・運営をサポートしています。
    • 統括支援員基礎研修【オンデマンド動画視聴】
      統括支援員やその候補者に加えて、センター長、児童福祉機能・母子保健機能を担う職員、こども家庭センター職員の育成や研修を担う職員(都道府県等職員含む)も視聴いただけます。
      ※ログインパスワードが不明な市町村の方は、都道府県・指定都市・中核市の担当部署にご確認ください(各都道府県・指定都市・中核市宛て事務連絡参照)
    • アドバイザー派遣
      市区町村におけるこども家庭センターの設置促進と機能充実のため、西日本こども研修センターあかしが登録したアドバイザーを派遣し、助言や講義等の支援を行っています。(派遣手続きの流れはリンク内参照)
      ※ログインパスワードが不明な市町村の方は、都道府県・指定都市・中核市の担当部署にご確認ください(各都道府県・指定都市・中核市宛て事務連絡参照)
  • 子どもの虹情報研修センター(研修一覧・教材・事業など)
    統括支援員を含むこども家庭センター職員や要保護児童対策地域協議会構成員向け研修の開催や、研修等に利用できる虹センターが実施した専門研修の研修映像(DVD)の貸出、子どもと家族の支援を行う上で必要な基礎知識を身につけることを目的としたWebトレーニングや映像によるミニ講座を用意しています。
    ※「研修案内・申し込み」のログインパスワードが不明な市町村の方は、都道府県・指定都市・中核市の担当部署にご確認ください(各都道府県・指定都市・中核市宛て事務連絡参照)
  • 子どもの虹情報研修センター「専門相談」
    「専門相談室」では、児童相談所、児童福祉施設、保健所・保健センター、市町村(こども家庭センター等)の相談部門、その他児童虐待問題等に関わっている専門機関の方を対象として、「福祉」、「保健・医療」、「心理」、「法律」等の分野における専門相談、情報提供を行っています。
    ※ログインパスワードが不明な市町村の方は、都道府県・指定都市・中核市の担当部署にご確認ください(各都道府県・指定都市・中核市宛て事務連絡参照)

財政支援

こども家庭センター専門性強化事業
(児童虐待防止対策研修事業の一部)

こども家庭センターに配置されている又は配置される予定の市町村職員等を対象に都道府県・指定都市・児童相談所設置市・市町村が以下アイウの研修を実施する場合の費用を補助しています。

(ア)組織の構築やマネジメントに関する研修・情報交換会等(センター設置・一体的運営・人材育成・職場づくり 等)
(イ)統括支援員実務研修(一体的支援・サポートプラン活用・地域資源開拓の推進 等)
(ウ)相談支援強化研修(相談面接・サポートプラン活用・家庭支援事業等活用・多機関連携 等)

子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業

要保護児童対策地域協議会の調整機関職員の研修受講、調整機関と関係機関等の職員向けの研修や講習会の実施、連携強化の取組、学識経験者等による助言・指導、各種訪問事業等と連携した取組、地域住民への子育て支援情報の周知などにかかる経費を補助しています。

ヤングケアラー支援体制強化事業
(ヤングケアラー実態調査・研修推進事業)

ヤングケアラー支援に関する理解を深めるため、こども本人や保護者、関係機関、専門職員、支援者団体等を対象に、各地方自治体や教育委員会と連携して、ヤングケアラーの概念や早期把握の着眼点、把握後の対応方法についての研修を実施する際の経費を補助しています。

こども虐待による死亡事例等の検証結果等

  • こども虐待による死亡事例等の検証結果等
    児童虐待によるこどもの死を決して無駄にすることなく、今後の再発を防止するため、事例を分析・検証し、明らかとなった問題点・課題から具体的な対応策の提言を行うことを目的として、児童虐待等要保護事例の検証に関する専門委員会では「こども虐待による死亡事例等の検証結果」をとりまとめ、公表しています。

<解説動画、ポイント集>
死亡事例等の検証の重要性や現地調査(ヒアリング調査)事例における課題の理解と関係機関における児童虐待の再発防止のための着眼点と対応について理解を深めることを目的として、第20次報告・第21次報告の重要となる部分について本委員会の専門委員による解説等を行う動画が掲載されています。
また、現地調査(ヒアリング調査)を実施した事例を踏まえて、地方公共団体における類似事例の発生予防や再発防止に資するため、主なリスク要因等に応じた対応のポイントや関連する調査研究、通知等を簡潔にまとめた「事例の特性に応じた対応のポイント集」が掲載されています。
第20次報告【解説動画・ポイント集あり】
第21次報告【解説動画・ポイント集あり】

  • 子ども虐待による死亡事例等の検証(地方自治体発行)
    子どもの虹情報研修センターのホームページには、地方自治体が公表した報告書が、2008年度から発行年度別に掲載されています。

こども家庭ソーシャルワーカー

こども家庭ソーシャルワーカー取得促進事業